キャンピングカー生活287日~289日目

10月11日(火曜日)晴れ後曇り 館山市⇒南房総市⇒道の駅「保田小学校」泊

昨日の台風並みの風も止んでおだやかな朝を迎えました😃😃😃。 朝食後早速観光へ🚍💨💨。 最初に訪れた場所、緑豊かな半島に立つ、再建された19世紀の灯台。 「白鳥の灯台」とも呼ばれ、わが国2番目に古い八角形の美しい野崎灯台です。 眼下には国定公園の秀景が広がり、広大な太平洋から、この灯台を目指して東京湾に入る大型船の列が見られました。

トビウオのモニュメントと三峯神社の赤い鳥居

 

厳島神社(野島弁財天) 階段を登ると白い鳥居があり、境内にはいんざい七福神の一つ弁財天が祀られていました。

野島崎灯台のすぐ近くにある子宝祈願の神社がり、何とも異様なもの○○が有りました。 きっとご利益が有ると思いますよ😓😓😓。

白亜の八角形をした大型灯台は江戸条約灯台の一つで、日本灯台50選に選定され、国の登録有形文化財に登録されています。

伝説の岩屋  1180年伊豆から安房に渡ってきた源頼朝は野島岬に立ち寄り大岩に野島山の三文字を刻んだという伝説がありますが、史実であると言われています。 ここで突然の大雨でこの岩屋に身をよせて雨を凌いだとされ「源頼朝公の隠れ岩」とよばれているそうです。

絶景 朝日と夕日の見える岬」「南房総白浜サンライズポイント」という表示がありました。 よくこんな所にベンチを作ったものだな~と感心しました。

館山野鳥の森は1974年千葉県で3番目の県民の森として開園。 野鳥観察のための散策道や展望台がある自然豊かな森で安房神社に隣接しており、ハイキングコースとしてとても素晴らしい場所でした。 鳥のさえずりを聞きながら約1時間程散策させて頂きました。

安房神社の創建は、神武天皇が初代の天皇となった紀元前660年頃と伝えられています。 日本の全ての産業の総祖神とされており全国から商売繁盛や事業繁栄を願って沢山の参拝客が来るそうです。 境内はとても広く厳かで奇麗な神社でした。

館山城・城山公園は房総の戦国大名・里見氏の居城跡をせいびした公園。 城山の頂上に館山城(八犬伝博物館)が聳えたっていました。 天守閣からは、館山市内が一望できる市民の憩いの場の様でした。

鋸山(のこぎりやま) 千葉県鋸南町と富津市の境に位置する山で、標高は329m。その昔「房州石(ぼうしゅういし)」とよばれる石材の石切場として栄えた場所。 現在では登山やハイキングスポットとして人気が高まっているそうです。 私達もYouTubeでこの場所を見て、千葉県に行ったら必ず行きたい場所の一つでした。 登頂するに階段や足元が悪いところもありますが、上りに約50分、下りに40分程度かかりました。 体力に自信のない方はロープウェイを利用する事ができるそうですが・・・!  私達は体力に少し自信あったので徒歩で(実際はお金が勿体なくて)(笑)😅😅😅。 山頂では日頃のストレスが吹き飛ぶようなスリル「地獄のぞき」と「絶景」が楽しめました。

薬師瑠璃光如来は総高31.5mの日本一の大仏。 鎌倉の大仏の約2倍の大きさで、座像の石仏としては日本一の大きさを誇っています。 また、世界一の羅漢像の数を誇る「千五百羅漢」などを見ることができます。

  

山頂から見た風景と地獄のどきの場所  先端に立ってみると足がガクガク😰😰😰,冷汗がド~と出て、疲れも忘れてしまいました。

百尺観音 かつて石切の跡に彫刻された航海・航空・陸上交通の安全を守る、約30mもある御本尊。

千五百羅漢道にある聖徳太子像

鋸山日本寺案内図の全ての場所に徒歩で歩きました。 駐車場に着いた時には足がガクガクでした😭😭😭。

足腰も疲れたので近くの道の駅を検索したら、少し戻りますが道の駅「保田小学校」がありました。 道の駅「保田小学校」は2014年学校としての役目を終えた小学校。 創立より126年の歴史があり、その歴史を引き継ぎ「道の駅保田小学校」として生まれ変わったそうです。 体育館を使った直売所、教室を使った宿泊施設、小学校の雰囲気を残しつつリノベーションした施設で全国的にもユニークな事でTV番組に良く紹介させている道の駅との事でした。 今夜はこの場所で車泊する事にしました。

夜、天候も良く星空がとても奇麗でした。

10月12日(水曜日)曇り後雨 鋸南町⇒富津市⇒君津市⇒千葉市⇒道の駅「やちよ」泊

朝、ラジオ体操の音楽で目が覚めました🥱🥱🥱。 地元の方や車中泊した方が集まりラジオ体操🧘‍♂️🏃‍♂️🧎をしていました。 私達はその集団に入らずゆっくり朝食をとってから出発🚍💨💨。 SNSで映えスポットとしてアップされていた燈籠坂大師の切通しトンネルが通り道にあったので立ち寄ってみました。 プルミエGOでは決して通り抜ける事ができないトンネルがあり、その前に駐車して歩くことにしました。

燈籠坂大師は弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたと言う口碑をもつ、東善寺の飛地境内地。 切通しトンネルは、燈籠坂大師へと続く参道になっているそうです。 住職の話によると、手掘りの切通しトンネルは城山の尾根の関係で上り下りが急であったため、明治から大正にかけて掘られたとの事で、その後昭和初期に地元住民によって鋸山の石切技法を用いて切り下げ工事を行い、現在の形になったとの事でした。

切通しトンネルの部分とトンネルの部分を合わせると100mほどあり、高さは約10mとなっています。

燈籠坂大師への参道

君津市に向かう途中、地図に東京湾観音の観光地があったので少し脇道に入って立ち寄りました。 公式ホームページを見ると高さ56mの天上界へ続く階段を登り、東京湾を望む大パノラマの素晴らしい景色!と書いてあったので期待して行って見ましたが、残念ながら閑散としていました。 入館受付がありましたが入館せずに外観からお参りしました。 少し無駄な時間と燃料を使いましたね~~😓😓😓。

次に富津岬にある富津公園に立ち寄りましたが風が強く、昼食と水の補給をして退散。

君津市を過ぎる頃には雨も降り始め、道路も渋滞するようになってきたので、できるだけ市街地を避けた公園か道の駅を検索。 道の駅「やちよ」が車泊に適していると思い八千代市の道の駅を目指し走行。 外も暗くなってきたので妻が食べたいと言っていたKFCを購入、今夜の夕食にしました。 いつも食事を作ってくれる妻に感謝です。 夕食後就寝😴😴💤💤💤。

10月13日(木曜日) 雨のち曇り 八千代市⇒市川市⇒東京都内⇒相模原市 (泊)

この日は神奈川の友人を訪問する為、観光中止。 相模原市の友人と1年半ぶりに再会し、楽しい一時を過ごしました。 その後友人に「家で休む」ように言われましたが、『プルミエGOが我が家なので』と言ってお断りさせて頂き駐車場にて就寝させていただきました。 暫くぶりの楽しい夕食🍽️とお酒🍺🍺🍺でした。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる