キャンピングカー生活139日目~145日目

4月2日(土曜日)晴れ 読谷村渡具知ビーチ

以前訪れた夕焼けが奇麗な公園に来ました。 太平洋戦争末期米軍初上陸の地でもありアメリカ人も多く住んでおり沢山のアメリカ人の家族が散歩に来ていました。 天候も良く満天の星空の下、静かに一泊させて頂きました。

  

4月3・4日(日・月曜日)晴れ ナビービーチ

私達が気に入って約10日間車泊した場所(水・トイレ・釣り・海水浴など)😃😃。 前回宿泊した時に水道の流し場の水抜に草の根が張りついて詰まっていたので工事現場を調査しに来た職員に直していただくように言ったら見事にきれいに直してありました👍👍。 私達も何度か直そうとしてみましたが無理でしたね・・・!😰😰。  流石恩納村役場!!🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️ 色々お世話になりました。

    

4月5日(火曜日)晴れ 名護市

21世紀公園に車を駐車して名護市内を観光した思い出の場所、とても便利で何度か車中泊させて頂きました。 北海道日本ハムファイターズの沖縄キャンプの場所でキャンプ期間に合わせて奇麗なトイレと駐車場が出来ていました。 ここで沖縄の友人がお土産に泡盛の古酒を渡したいと言ってわざわざ届けてくれたので、またその夜友人と深酒🍻🍺🍶してしまいました。😅😅😅

  

  夕食はニンニク🧄🧄🧄たっぷり、スタミナもりもりステーキ🥩🥩🥩でした。

4月6日(水曜日)晴れ 名護→本部町→瀬底島

名護から元部町に行く途中、偶然山を崩して辺野古埋め立て地の土砂を搬出する港の前を通過しました。 デモ隊がプラカードをもって埋め立て反対運動をしていました。 またダンプトラックが数十台道に沿って連なって待機していてとても驚きました。 反対する人反対でも生活を守らなければならない人、本当に複雑な思いで通過しました。

  

     

本部町のシュノーケリングやダイビングの体験ができる崎本部緑地。 シャワーやトイレの施設があり人気の場所との事でした。 その手前にゴリラが空手チョップをしている様に見える岩が有り、名前もゴリラチョップとの事でとても笑えました🤣😂。

   

  

沖縄最後の宿泊地を沖縄に来て2日目車中泊した瀬底島大橋公園にしました。 瀬底島大橋は沖縄本島と瀬底島を結ぶ全長762mの橋で、まっすぐ伸びた道路を走行するとまるで空に吸い込まれるような感覚でした。 左右には沖縄ブルーの海が広がり、また夕方橋の上を散歩しながら見る夕陽は沖縄最後の日と相まって何とも言えない美しさでした。  最高!!

  

4月7日(木曜日)晴れ 本部

海洋博記念公園へ行って来ました。 今回の沖縄キャンピングカー生活で2度目です。 以前おきなわ郷土村を散策した時には工事をして見れない所が有りましたが現在は工事も終わり奇麗になっていました。 散歩途中にイルカショーが無料で開催されており子供連れの家族が楽しそうに見物していました。

  

  

4月8日(金曜日)晴天 瀬底島→本部港→鹿児島港

乗船するため瀬底島から15分程度で本部港へ 自分なりには早く来たと思っていましたがもうすでに大勢の人が乗船手続きを終えていてびっくり😲😲でした。  キャンピングカーは私達だけで指定駐車場で待機(心はワクワクでした。) 目の前にフェリー🚢が近づいてきました・・・・‼

  

  

出港予定は9:20分 定時に出発。 さよなら沖縄、Than you‼ 沖縄😍😍 今回の寄港地は与論島⇒沖永良部島(和泊)⇒徳之島(亀徳)⇒奄美大島(名瀬)⇒屋久島(宮之浦)⇒鹿児島との事で到着が9:00予定 車両料金は125,700円、同乗者2等乗船15,190円 合計140,890円でした😭😭。 残念ながら徳之島で積み荷が多く鹿児島港には1時間遅れて着岸しました。 やはり船旅は疲れます。 次回はキャンピングカーを貨物っとして送ってから飛行機で来ようかと思っています。

   

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる